【Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)】ビジネス名の注意点や有効的な活用術

Googleマイビジネス(※)は、実店舗でビジネスをするなら不可欠なツールです。

しかし、ビジネス名に関しては、疑問を感じながら使っているという声がよく聞かれます。
具体的には、ビジネス名が使用中に変わってしまうことや、複数店舗を登録する際のビジネス名の扱い、MEO対策に有効なビジネス名などに関する疑問です。

この記事では、Googleマイビジネス(※)のビジネス名に関する疑問にスポットを当てて解説します。

1.Googleマイビジネス(※)の重要性

Googleマイビジネス(※)とは、検索内容に応じて、店舗の情報がローカル検索の部分に表示されるようになるツールです。

エリア情報として検索結果上位に店の情報が表示されるようになるので、店舗名を知らないユーザーにも関心を持ってもらえる可能性が高まります。

Googleでエリア検索をするユーザーは、店舗名を入力して検索したわけではありません。
しかし、検索結果として表示された店舗名や営業時間を目にすることになるので、来店のきっかけとなり得ます。

Googleマイビジネス(※)に登録して、検索結果上位に表示される機会を増やせば、それだけ集客率アップにつながるといっても過言ではありません。
ビジネスに大きな影響を与えるツールです。

Googleマイビジネス(※)向きのMEO対策が単独で解説されるほどなので、実店舗ビジネスの集客力を高めるうえでは、無視できないものになっています。

2.Googleマイビジネス(※)のビジネス名とは?

ビジネス情報

Googleマイビジネス(※)のビジネス名を簡単に説明すると、正式な会社名や店舗名のことです。
初めて目にするユーザーに認識されやすい名称であることは重要ですが、それ以上に正確さが大事なポイントになります。

不要な情報が含まれていると判断されると、リスティング自体が停止されてしまいます。
会社や店舗の公式ホームページ、SNSなどで使用しているものと同じ名称を利用するのが基本です。

Googleマイビジネス(※)では、正式名称をカスタマイズして略称を登録することもできますが、
Googleの検索エンジンは、情報が一致していることを重要視する傾向があります。

略称を登録する場合は、公式ホームページやSNSで使用する略称と一致させることが重要です。

なお、Googleマイビジネス(※)には、情報の一致以外にも様々な設定ルールがあり、それら全てを最適化することでGoogleマップ経由のアクセスや電話件数を最大化することができます。

他にも、Googleマイビジネス(※)には多数の機能とメリットが存在しますので、今より来店数をアップさせたい方は、ぜひご一読ください。

ビジネス名に含めてはいけない情報についてやビジネス名の略称を用いるメリット、略称を作成するときに注意すべき点などについては次の段落以降で解説します。

3.ビジネス名を名付けるポイント

ユーザーにアピールするためにビジネス名を編集するなら、押さえておきたいポイントがあります。
注意を怠ったがために掲載されなくなってしまうのでは編集の意味がありません。

この段落では、ビジネス名を編集する際の注意点や、有効な使い方について解説します。

3-1.【ビジネス名のポイント】許可されないビジネス名

ビジネス名の禁止事項

ビジネス名を編集するなら、Googleマイビジネス(※)にリスティング停止される可能性がある編集の仕方はしないということが大前提です。

リスティング停止とは、検索結果上位に表示されなくなることをいいます。
せっかくGoogleマイビジネス(※)に登録されたのに、表示されないというのでは本末転倒ですから、そのようなことにならないようにポイントを押さえておきましょう。

リスティングを停止されかねないビジネス名とは、会社名や店舗名のほかに余分な情報が入っていると判断されかねないビジネス名のことです。

主な禁止例を挙げると次のようになります。
・キャッチコピー
店舗名の前後に「地域密着型」や「地域ナンバーワンの激安店宣言」など、ユーザーの目を引くための文言を付けるのは危険です。店の看板に書かれている文言であっても、余分な情報と判断される可能性が高いので使用は避ける必要があります。

・タグ
整骨院のビジネス名に「腰痛」「肩こり」、飲食店のビジネス名に「観光」「猫カフェ」など、そのままタグとなり得る文言を入れている場合もリスティング停止の可能性が高いといえます。

・商標という文言や商標マーク
ビジネス名に「商標」という文字や商標に登録されていることを表す商標マークを用いるのは禁止です。
会社名や店舗名を商標登録している場合でも、商標マークの入った名称をビジネス名に使用することはできません。

・URLや電話番号、店舗番号など
正式名称が他にあるにもかかわらず、URLや電話番号、店舗番号などをビジネス名やビジネス名の一部として利用すると、リスティング停止の対象になります。

・地域や所在地の情報
ビジネス名を「東京渋谷・ビューティー美容院」にしたり、「ビューティー美容院新宿駅から徒歩10分」のようにしたりすると、表示されない可能性が高まります。
また、「ビューティー美容院新宿ショッピングセンター」のように出店先の情報を含む場合も違反です。

・不必要なスペース
ビジネス名に不必要なスペースを入れると、不要な情報を入れたと判断されます。

・特殊文字
&や%など特殊文字が含まれている場合は認められません。
ただし、正式な会社名、店舗名に含まれている場合は認められます。

・大文字の全表記
正式名称を除き、全体を大文字表記にすることはできません。
大文字を使用できるのは頭文字だけです。

なお、詳細なビジネス名の注意点は「Googleマイビジネス (※)ヘルプ」に掲載されています。
一度目を通して問題がないことを確認してから登録するのがおすすめです。

3-2.【ビジネス名のポイント】集客に有効なビジネス名とは?

Googleマイビジネス(※)において、ビジネス名は検索エンジンが検索結果を表示するうえで重要な情報になっています。
そのため、登録するビジネス名に正式名称を用いず、わざわざ編集して使用するのであれば、集客に結びつくようなビジネス名にすることが大事です。

たとえば、登録したビジネス名が他のWEBサイトに掲載されている名称と異なっていると、検索エンジンからは別の店舗に見えてしまいます。

WEB上の情報数が多いものを優先するのも検索エンジンのクセです。
他のWEBサイトの名称と異なる名称を使ってしまうと、せっかくビジネス名を編集しても上位に表示されにくくなってしまいます。

Googleマイビジネス(※)では、ビジネス名に含んではいけない言葉を使用しないように注意するのと同じくらい、他のWEBサイト上の名称とビジネス名を一致させることが重要です。

このようにビジネス名の編集には注意すべき点が多くあります。
しかし、うまく利用すれば集客数アップにつながるものです。

集客数を効率よく増やすためには、加えてビジネス名の略称機能を利用すると良いでしょう。

4.Googleマイビジネス(※)の活用に有効なビジネス名の略称作成

ビジネス名の略称

ビジネス名としては正式名称を登録するのが基本です。
しかし、ビジネス名をカスタマイズして略称を作成することは、集客を増やしたりファンを作ったりするうえでメリットがあります。

この段落では、Googleマイビジネス(※)で有効なビジネス名の略称について解説します。

4-1.ビジネス名の略称とは?

Googleマイビジネス(※)では、ビジネス名として略称を登録することができます。

正式名称が他店と似ている場合や、覚えにくい名称の場合は、略称を用いることが有効です。
わかりやすい略称を登録することで、お客様に覚えてもらいやすくなり、コミュニケーションもとりやすくなるでしょう。

ビジネス名の略称作成は、効率よく集客数を増やすことを考えたうえで加えられた機能です。
上手に活用するのがおすすめです。

4-2.【ビジネス名略称】活用のメリット

Googleマイビジネス(※)はビジネス名に加えて略称の登録もして活用すると、さらに使いやすくなります。
ただし、効果的な略称を作成するためには、略称の役割やメリットについて理解することが欠かせません。

この段落では、ビジネス名の略称を作成するメリットについて解説します。

4-2-1.ユーザーにビジネスの存在を分かりやすく伝えられる

長いビジネス名は、Googleマップの経路を使用して所在地を案内するときや、Googleマイビジネス(※)の長いURLを紹介するときには不便です。

覚えてもらいにくいうえに、他の名称とも混同されやすいので、煩わしく感じることもあるでしょう。

その点、店舗名や企業名を短くシンプルな形にした略称は、ユーザーにとって覚えやすく見つけやすいものになります。
認知されやすい略称を登録することで、ユーザーに存在を知ってもらいやすくなるため、店舗の存在をアピールするうえでも大きなメリットです。

4-2-2.URLの拡散・口コミ数の増加が期待できる

Googleマイビジネス(※)では、略称を登録すると、略称を用いたURLが作成されます。短いURLは視覚的にもわかりやすく、覚えやすいという点がメリットです。

URLが短くシンプルになると、ユーザーも活用しやすくなるので、SNSなどに掲載される機会が増えます。
SNSなどで口コミが拡散しやすくなれば、その分集客増も期待できるようになるでしょう。

ユーザーがGoogleマイビジネス(※)の口コミ投稿ページにアクセスしやすくなれば、有効な口コミが増えることにもつながります。シンプルで短いURLは、MEO対策しやすいという点でも優秀です。

4-3.【ビジネス名略称】作成時の注意点

略称の注意点

集客数を増やすうえでメリットがある略称の作成ですが、どんな略称でも自由に作成できるわけではありません。
作成に当たって守らなければならない決まり事があるので、あらかじめ理解しておきましょう。

この段落では、ビジネス名の略称を作成するうえで注意が必要な点について解説します。

4-3-1.略称の登録には文字数に限りがある

略称として登録できる文字数は半角32文字以内、全角を用いる場合は16文字以内です。
それ以上の文字数で略称を作成しても、登録することができません。
限られた文字数で、効果的な略称を作成することが求められます。

しかし、もともと略称は、わかりづらい正式名称をわかりやすく補足するためのものです。
正式名称では伝えきれない内容を伝えられるように、短くシンプルな略称を考えるようにしましょう。

4-3-2.ビジネス名の略称は重複できない

ビジネス名の略称は、他店が既にGoogleマイビジネス(※)に登録したものは登録できません。
同じ略称を使ってしまうと、ユーザーが他店と混同したり、系列店だと誤解したりする可能性があるからです。

先に登録した企業や人が優先されるという点は、SNSのアカウントやパスワードなどと変わりません。
先に他の人や企業が同じ略称を登録している場合は、登録しようとしたときにエラーメッセージが表示されます。

他の略称を登録するようにという警告が出るので、そのときには別の略称を入力するようにしましょう。

4-3-3.ビジネス名と略称のルールは異なる

略称についても作成のルールがありますが、ビジネス名を登録する際のルールと異なる部分があります。
たとえば、ビジネス名には盛り込むことが認められていない地域名やキャッチフレーズも、略称を作成する際には入れることが可能です。

店舗の略称と拠点となる地域名を組み合わせたり、業種を表す別の単語を組み合わせたりすることもできます。
正式名称では伝わりにくい店の特徴をうまく取り入れた略称を作成するのがおすすめです。

ただし、略称は登録後すぐに使えるようになるわけではありません。
略称がGoogle社に認知され、Googleマイビジネス(※)上で使えるように準備している間は「保留中」と表示されます。

略称の使用準備ができ次第反映されるようになるので、タイムラグがあるということを覚えておきましょう。

4-4.【ビジネス名略称作成】変更や削除のルール

略称は一旦登録しても、変更や削除が可能です。

しかし、自由に変更や削除ができるというわけではありません。略称の変更は回数が決められており、1年に3回までです。一度削除や変更しても、他の人や店舗が利用していなければ元の略称に戻すことはできますが、他の利用者が登録してしまうと戻せなくなってしまいます。

略称は、ユーザーが店舗を認識するうえでも重要なものです。
安易に変更すると集客力を低下させることにもなりかねません。略称の変更や削除は十分に考慮したうえで行うことが大事です。

4-5.【ビジネス名略称】作成方法

略称の作成方法

略称の作成は、メリットや注意点をふまえて行うことが大事です。
どのような略称にするかを決めたら、作成してGoogleマイビジネス(※)上に登録しましょう。

この段落では、略称をどのように作成すれば良いかをパソコンとモバイルそれぞれの場合について解説します。

4-5-1.ビジネス名略称作成:パソコンの場合

ビジネス名略称の作成は、ビジネス名などを登録するのと同時でなくても構いません。
パソコンで略称を設定する際のやり方は以下の通りです。

1.Googleマイビジネス(※)にログインしたら、略称を設定するビジネスを選択して開きます。
2.ホーム画面上からメニュー欄にある「情報」を選択し、「短いプロフィール名を追加してください」という項目を選んでクリックします。
3.「略称を入力してください」という欄に登録したい略称を入力し、「適用」をクリックします。
4.他の人や企業が登録している略称と重複していなければ、登録完了です。もしも、重複している場合は、エラーが出るので別の略称を入力して同じ作業を繰り返します。

4-5-2.ビジネス名略称作成:モバイルの場合

モバイルでビジネス名の略称を登録する際のやり方は以下の通りです。

1.Googleマイビジネス(※)のアプリが必要です。OSがAndroidの場合はGoogle Playストア 、iOSの場合はApp Storeからそれぞれダウンロードします。

2.アプリでGoogleマイビジネス(※)を開き、「プロフィール欄」から「情報」を選び、さらに「短いプロフィールを追加してください」という項目を選んでクリックします。

3.略称を入力するバーが表示されたら考えた略称を入力し、「保存」をタップして完了です。重複している場合は、エラーが出るので、別の略称を入力します。

5.ビジネス名が変更されてしまった場合の原因と対処法

Googleマイビジネス(※)を使っていて、編集した覚えがないのにビジネス名が急に変更されてしまったという話がたまに聞かれます。

この段落では、急にビジネス名が変更されてしまう原因と、変更されてしまった場合の対処法について解説します。

5-1.【ビジネス名が変更されてしまった】原因とは?

Googleマイビジネス(※)で使用するビジネス名は、権限を持っていない人でも変更することが可能です。
そのため、第三者の手によって、意図していない変更が行われることもあり得ます。

常に正しい情報を発信していくためには、しっかりと管理することが大事です。
随時ビジネス情報が正しい状態で維持されているかを確認し、変更されたときにはすぐ元に戻すという作業を行わなければなりません。

5-2.【ビジネス名が変更されてしまった】第三者が変更する方法とは?

正確な情報を発信する必要があるにもかかわらず、編集する権限を持っていない人がなぜ変更できてしまうのでしょうか。

第三者が変更できる原因について見ていきましょう。
検索結果として表示されるGoogleマイビジネス(※)情報の中には「情報の修正を提案」という部分が存在します。

「情報の修正を提案」の表示はビジネスページを閲覧している人すべてに表示されるため、その表示に反応すれば内容を修正することが可能です。

「情報の修正を提案」を選ぶと「名前またはその他の情報を変更」や「この場所を削除」という項目が表示されるので、ビジネス名も変更を選んで送信すれば変わってしまいます。

ただし、第三者がこのような手順で操作を行っても、すぐに変更できるわけではありません。
Google社が承認した時点で変更が反映されるようになっています。

5-3.【ビジネス名が変更されてしまった】対処法

ビジネス名が変更されてしまった場合、対処する方法は2通りあります。
どちらを選ぶかは、状況次第です。

慌てずに有効な手段を選べるように、ビジネス名が変更されてしまったときの対処法について解説します。

5-3-1.対処法1.変更の破棄

Googleマイビジネス(※)では、第三者がビジネス名に変更を加えるということが起こり得ます。

ただし、変更を加えられたかどうかを知る機会がないわけではありません。
ビジネス名の変更をGoogle社が認めた場合、Googleマイビジネス(※)の管理画面に「Googleによる変更」の通知が通達されます。

管理画面で通知の詳細を開いたときに「Googleによる変更を破棄しますか」というコメントが出るので、破棄を選べば変更内容の公開を防ぐことが可能です。

5-3-2.対処法2.ログインして編集

既にビジネス名が変更された状態で気付いた場合は、編集の形で情報の修正をします。
Googleマイビジネス(※)にログインし、パソコンなら「情報」、モバイルなら「プロフィール」から入って、ビジネス名の横についているペンのマークを選びましょう。

正しいビジネス名を入力して、「適用」または「保存」をクリックすると元に戻せます。
ただし、この対処法で修正してもすぐには修正内容が反映されません。

ビジネス名を入力する画面上にも注意のコメントが表示されますが、修正した内容をGoogle社が審査するので、そのための時間が必要です。

通常、修正内容が反映されるまで3日ほどかかります。編集を行ったら、きちんと修正が反映されたかを随時確認するようにしましょう。

6.複数店舗のビジネス名登録方法

複数店舗のビジネス名登録方法

Googleマイビジネス(※)は、企業が複数店舗を展開している場合でも登録可能です。
その場合は、店舗ごとに異なるビジネス名を付けて管理することになります。

この段落では、複数のビジネス名を登録する際の準備や登録方法について解説します。

6-1.【ビジネス名複数店舗の登録】必要な準備

複数の店舗を効率よく登録するためには、事前の準備が必要です。

まず、何店舗登録することになるのか、店舗数の把握をしなければなりません。
何店舗の場合でも、ビジネス名を含め、登録するべき基本情報をまとめておくことが大事です。

店舗数が10店舗以上の場合は、企業や店舗用のGoogleアカウント作成が必要になります。
登録する店舗が10店舗未満の場合と10店舗以上の場合では方法が違うので、手順などをあらかじめ知っておくようにしましょう。

6-2.【ビジネス名複数店舗の登録】方法

複数の店舗を登録する場合、登録するのが10店舗未満の場合と、10店舗以上の場合では、登録方法が違うので注意が必要です。

この段落では、複数店舗の登録方法を10店舗未満と10店舗以上の場合に分けて解説します。

6-2-1.複数店舗の登録方法:10店舗未満

登録したい店舗が10店舗未満の場合は、Googleアカウントが1つしかなくても登録は可能です。

また、プライベートに取得したアカウントでも登録できます。
ただし、1店舗ずつ登録しなければなりません。

オーナー確認もそれぞれの店舗で必要になります。それでも登録はとても簡単です。
必要な基本情報を準備していれば登録は簡単に済むでしょう。

6-2-2.複数店舗の登録方法:10店舗以上

登録したい店舗が10店舗以上の場合は、店舗や企業が持つWEBサイトのドメインを使用したGoogleアカウントを登録する必要があります。

「http://○○○.com」「○○○.com」などの○○の部分がドメインです。
10店舗以上の場合は各店舗の登録が必要なので、Googleマイビジネス(※)でビジネスアカウントを作成して使いましょう。

ドメインを使用してGoogleアカウントを作成し、ログインをします。

Googleマイビジネス(※)内にあるテンプレートをアップロードし、「ファイルからビジネス情報をインポート」「テンプレートをダウンロード」という流れでテンプレートをダウンロードしましょう。

ダウンロードしたテンプレートにビジネス名などの店舗情報を入力し、Googleマイビジネス(※)にアップロードすれば完了です。

オーナー確認の際に「チェーン」を選ぶようにすれば、一括でオーナー確認ができます。

7.MEO対策の方法とは?

検索上位

ビジネス名が検索結果上位に表示されるかどうかが集客のボリュームに大きく影響します。
集客力を高めるためには、検索結果上位に表示されるための工夫が必要です。

この段落ではMEO対策について解説します。

7-1.【MEO対策】掲載順位の決め方

Googleマイビジネス(※)に登録した情報は、ローカル検索やナレッジパネルに表示されるものです。
検索をしているユーザーにとって最も役に立つと判断される情報から順番に、検索結果として表示します。

順位付けの判断をするのはGoogleアルゴリズムというGoogle社オリジナルの検索エンジンです。
上から順に良質と判断された情報が掲載されるようになっています。

ただし、ローカル検索の場合は、情報の質の良さだけで決まるわけではありません。
検索をした地域や距離も掲載順位に影響します。

7-2.【MEO対策】ビジネス名から考える掲載順位の上げ方

Googleアルゴリズムに良質な情報だと判断され掲載順位が上がると、その分集客が見込めるようになります。
掲載順位を上げるためには工夫が必要です。

この段落では、ビジネス名を使ったMEO対策について解説します。

7-2-1.最新で正しい詳細情報・ビジネス名を載せる

MEO対策として大事なのは、情報の正確さと新しさと詳しさの3つです。

ローカル検索した際の掲載順位は、Googleマイビジネス(※)に登録した情報とWEB上に分散している情報を照合したうえで決められます。

Googleマイビジネス(※)のビジネス名を含め、WEB上のさまざまな情報が一致していることが重要です。
情報を充実させることがMEO対策になります。

Googleマイビジネス(※)は第三者でも情報を変更できてしまうため、ビジネス情報を常に最新で正確、なおかつ詳細な状態にしておくことが大切です。

7-2-2.ビジネス名の略称を活用し口コミ数を増やす

Googleマイビジネス(※)への口コミが多いほど、Googleアルゴリズムは信憑性が高い情報だと評価する傾向があるため、上位に掲載されやすくなります。

この記事でも紹介した通り、ビジネス名の略称や、略称の入ったURLを活用することは、口コミを増やすために有効です。積極的に口コミの投稿を増やすような工夫をすることが、MEO対策になります。

7-2-3.ビジネス名と同じ名前のSNSの活用

SNSでもGoogleマイビジネス(※)のビジネス名と同じ名称を用いるようにすると、ユーザーとの交流機会が増えます。
Googleマイビジネス(※)で情報を提供するだけでなく、SNSでも交流を持つようになれば、WEB上でユーザーと有効なコミュニケーションを取っていると判断され、上位に表示されやすくなります。

SNSで使用する名前と共通にすることでWEB上で見つかる情報数が多くなるため、質が高い情報という判断になり有利です。

ビジネス名を有効化してユーザーからも愛されるビジネス店舗へ

ビジネス名はMEO対策だけでなく、ユーザーにも店舗の存在を認知させるうえで重要な働きをします。
ユーザーにとって分かりやすく親しみやすいビジネス名や略称を登録することが多くのファンを作り出すことを可能にするといっても過言ではありません。

『Googleマイビジネス(※)運用サービス』は、ローカル検索に強く、セミナーや資料の提供などを行っている企業であるエフェクチュアルのサービスです。ビジネス名にまつわる疑問点の解消や知識の向上が期待できるので、上手に活用しましょう。

→『Googleマイビジネス(※)運用サービス』を確認

※「Googleマイビジネス」は、2021年11月に「Googleビジネスプロフィール」に名称変更しました。


あなたは店舗ビジネスに関してこんなお悩みがありませんか?

  • ・新規集客に苦戦している。
  • ・何度もリピートしてくれる店舗ファンを増やしたい。
  • ・SNSやGoogleマップの情報発信に時間や労力がかかる。

 
そんな方は弊社の「Location Connect」というサービスについてぜひ知っていただきたいと思います。

Location Connect」はGoogleマップやSNSの運用を円滑にするための店舗事業者向け複合型クラウドサービスです。
MEO対策やレビュー管理、口コミ獲得の仕組み化、工数削減など、目的やニーズに合わせて、最小の投資で必要なサービスを選択できます。

少しでもご興味がある方は、まずは資料だけでもご覧ください。

資料請求は下記フォームよりお願いいたします。

資料請求フォーム



    確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。