Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の問い合わせ先は?ケース事例付きで解説
「Googleマイビジネス(※)の使い方や操作に関する質問は、どこに問い合わせればよいのだろうか」Googleマイビジネス(※)の初心者の方であれば、このような疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。
Googleマイビジネス(※)の「問い合わせ先」は、大きく分けると4つあります。
1、ヘルプセンターから問い合わせ
2、管理画面「サポート」から問い合わせ
3、公式コミュニティから問い合わせ
4、運用のプロに問い合わせる
それぞれの問い合わせ先で、取り扱う質問や回答方法が異なります。そのため、疑問や質問の性質に応じた使い分けをすると、効率よく短時間で問題を解決することができます。
そこで、問い合わせ先の使い方について、どのような質問をどこの窓口にするかも合わせてご説明します。疑問・質問の解決のスピードを上げ、効果的に解決するため、ぜひ参考になさってください。
1、ヘルプセンターから問い合わせ
基本機能・使い方の質問は、ヘルプセンターからの問い合わせが便利です。
マイビジネスのヘルプセンターページ(https://support.google.com/business/)を開くと、下のような画像が表示されます。
上部の「検索窓」からフリーワード検索が利用できます。また、よくある質問は、「Googleのビジネス情報を更新する」「顧客と交流する」といったようにカテゴリーごとに整理され、それぞれの個所をクリックして展開すると、質問が表示されます。
検索や、各カテゴリーのよくある質問を見ても聞きたいことが表示されない場合や、もう少し詳しく自分の状況に合わせて質問し、個別の回答が欲しい場合は、「お問い合せ」を利用します。
例えば、次のような質問は、「お問い合わせ」に聞いてみるのが適切です。
ケース事例①口コミを削除するには、どうすれば良いですか?
下の画像のように「お問い合わせ」を表示するには、ヘルプセンター下部のお問合わせボタンを押すか、下記のリンクをクリックしてください。
https://support.google.com/business/gethelp
「① はじめに」の表示の下に、入力欄が表示されますので、ここから質問の内容をタイピン
グ入力します。入力が終わったところで、「次のステップ」ボタンを押すと、質問に対する対応法が表示されます。
表示に従って、自分の質問に関係する問題を表示しているボタンを押します。このボタンの表示を「ヘルプカテゴリ」と言います。
ヘルプカテゴリを選び、「次のステップ」ボタンをさらに押すと、関連する質問に対する回答の表示が出てきます。
しかし、そこでも問題が解決しない場合は、さらに「次のステップ」ボタンを押します。メール・ヘルプコミュニティなどの問い合わせ方法が表示されますので、これに従って問い合わせを行います。
2、管理画面「サポート」から問い合わせ
Googleマイビジネス(※)のメンテナンスなどを行っているときに、ヘルプセンターや「お問合せ」を使うよりも便利なのが、「サポート」からの問い合わせです。
マイビジネスにログインして管理画面を表示、左横のメニューバーから、「サポート」ボタンを押すと下記の画面のように、右横に「ヘルプ」メニューが表示されます。
ヘルプの中にある質問の一覧には次のような質問がありますので例として見てみましょう。
ケース事例①オーナー確認のための Google からのご連絡
オーナー確認のためのGoogleからの連絡は、ビジネスのオーナーがなりすましなどではなく、本人であること、そしてビジネスが実体のあるものであることを確認する意味で行われます。この質問の背景は、オーナー確認にはどういう手段があるのか、ユーザーが知りたがっている状況です。
Googleからの連絡は、下の画像のように、メールか電話で行われることがわかるようになっています。
メール・電話と下記の画像で表示されているそれぞれのバーを展開すると、メールの場合の差出人アドレスや、ビジネスの所在地に従った電話番号からオーナー確認が行われることを説明しています。
オーナーに関する情報は、管理画面の「ビジネス情報の編集」から行います。そのため、こうしたケースでのヘルプは、ヘルプセンターを表示させるよりも「サポート」から見られるようになっているほうが便利なのです。
ケース事例②Google に登録しているビジネス情報の間違いを修正する
この質問は、例えばオーナーが登録した情報が編集されてしまった場合に、修正をしたいと思っているオーナーからされる質問です。ビジネス情報が編集されてしまったのをなおしたい、という場合には、「ビジネス情報の間違いを修正する」方法がわかると、オーナーの問題が解決できます。
マイビジネスにログインし、左横にあるメニューバーの「サポート」をクリックすると、下の画像のように表示されます。「3.ビジネス情報の編集」をクリックすると、編集の方法がわかるようになっています。
さらに、このページでは、動画で具体的な編集の方法を説明しています。
動画の内容を簡単にご説明しますと、マイビジネスにログイン、管理画面を表示、さらに「情報」ボタンを押すと、「ビジネス情報の編集」と表示されます。その右横にある鉛筆ボタンを押して編集を行います。
このように、管理画面を見ながらの作業に関する質問はサポートから知りたい情報がわかると便利です。実際にサポートに表示される情報も、管理画面から利用できる機能とその使い方に関する質問を扱っています。
3、公式コミュニティから問い合わせ
Googleマイビジネス(※)の問い合わせは「公式コミュニティ」からも行うことができます。公式コミュニティとは、フォーラムのことで、掲示板形式でマイビジネスの使い方や機能について多人数でディスカッションができます。
使い方をよく知っている人から回答をもらえれば、何度もメールで問い合わせをしたり、質問をサポートから探したりする必要はないので、聞きたい質問や抱えている疑問・問題の解決スピードが早くなります。こうした使い方をさらに使いやすくするため、回答者には経験値や回答の質からランクが設定されています。
また、双方向で質問ができるため、補足質問や補足説明をすることができます。また、ある条件で生じている問題について、「他の条件ではどうか」など、質問が広がる可能性のある場合にも便利に使えます。
質問と回答のこうした柔軟性がGoogleマイビジネス(※)のヘルプセンターやサポートにはない特徴です。
さらに、過去の質問は、この画像のように記録されているので、質問の当事者だけでなく、幅広いユーザーが閲覧して活用することができます。質問の前にチェックをしておくと、重複の質問を避け、参加者が新しい問題に集中して解決できるようになります。
参加すると有益な結果が得られる公式コミュニティで質問するには、コミュニティへ参加することが前提となります。
公式コミュニティへの参加方法
公式コミュニティには、質問する・投稿するかのいずれかにより参加することができます。ただし、質問する前には、質問が重複しないように過去の質問をよく探しておくことがコミュニティでのマナーです。
さらに、質問も投稿も、適切なカテゴリーを選んで質問・投稿するようにしましょう。そうすることにより、よくそのカテゴリーを知っている回答者からの回答が得られやすくなる、投稿に対するコメントが得られやすくなるなどのメリットがあります。
回答者が問題に通じているかどうかは、「ランク付け評価」を見ると、大体わかるようになっています。回答者には、ランクに応じた「色分けされたバッジ」が表示されていますので、バッジを見ると回答の経験値がわかります。
ランク付け評価機能とは
ランク付け評価機能は、回答者の経験値・回答の的確さを評価する機能です。バッジの色でランクがわかるようになっており、プラチナ・ゴールド・シルバーの3種類のプロダクトエキスパートに分かれています。
ゴールドプロダクトエキスパート以上の回答者からの回答は、信頼がおけるものと考えてよいでしょう。コミュニティのランク付け評価機能の説明の中ではシルバープロダクトエキスパートは、「新規メンバー」という位置づけであるとされています。
これに、Google社員と、コミュニティスペシャリストというパートナーが回答者に加わります。これらの回答者の回答も、信頼することができます。
4、運用のプロに問い合わせる
何かと最初は疑問点や質問したい点が生じやすいGoogleマイビジネス(※)ですが、運用のプロに依頼をして問い合わせることもできます。
マイビジネスを導入してもなかなか使いこなせないときにプロに運用してもらうと、集客や売上アップの効果を早く出すことができると同時に、業務効率も非常に高くなります。
もう少し、メリットを詳しく見ると次のとおり3点にまとめられます。
1、問い合わせ窓口の一本化
運用のプロは、Googleマイビジネス(※)の機能とサービスを熟知しているプロであり、問い合わせに対して、マンツーマンで解決にあたってくれます。質問や回答をあれこれ探して質問する必要はありません。質問の解決のスピードが早くなります。
Googleマイビジネス(※)のヘルプおよび問い合わせ・サポート機能や、過去の質問を探して整理する必要があるコミュニティは、窓口を使い分けます。そのため、お店や企業が抱える問題の解決スピードが運用のプロに任せるのと比べると劣ってしまいます。
2、問題解決のスピード化
問題解決のスピード化も運用のプロに任せると大幅に進むことです。
専門家なので、過去の事例をよく知っています。委託者がプロに状況を説明すれば、問題点を推理し、時に仮説に基づいてスピーディに問題解決をしてくれます。
3、運用コンサルティングで来店数アップ
運用のプロに任せると、あなたのお店のGoogleマイビジネス(※)を最適化してくれるだけでなく、結果も出してくれます。運用コンサルティングにより、集客が進み、来店数をアップさせる効果が期待できます。
また、問い合わせ、という観点からすると少し異なりますが、MEOコンサルティングを受けることができますので、包括的に問題点を解消してくれます。問い合わせをしたくなる問題点を、プロアクティブに解消してくれる、と言ってもいいでしょう。
Googleマイビジネス(※)のメリットを生かして力を入れたいけれども、逐一問い合わせをして、使い慣れていくまでの時間的余裕がないことも多いものです。
人手と時間的なリソースが十分ではない中でも、できるだけ早く結果を出したいという場合には、外部の運用のプロに委託するのも賢いマイビジネスの使い方です。一度検討されることをおすすめします。
※「Googleマイビジネス」は、2021年11月に「Googleビジネスプロフィール」に名称変更しました。
あなたは店舗ビジネスに関してこんなお悩みがありませんか?
- ・新規集客に苦戦している。
- ・何度もリピートしてくれる店舗ファンを増やしたい。
- ・SNSやGoogleマップの情報発信に時間や労力がかかる。
そんな方は弊社の「Location Connect」というサービスについてぜひ知っていただきたいと思います。
「Location Connect」はGoogleマップやSNSの運用を円滑にするための店舗事業者向け複合型クラウドサービスです。
MEO対策やレビュー管理、口コミ獲得の仕組み化、工数削減など、目的やニーズに合わせて、最小の投資で必要なサービスを選択できます。
少しでもご興味がある方は、まずは資料だけでもご覧ください。
資料請求は下記フォームよりお願いいたします。
資料請求フォーム