Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のビジネス名の決め方と注意点
Googleマイビジネス(※)のビジネス名は、検索結果に表示される名称のことです。ユーザーがGoogle検索をかけた場合に、検索結果に反映される名称ですので、よく考えてビジネス名を設定する必要があります。
ところで、ビジネス名には、つけ方のポイント、表示されやすくするコツがあるのをご存知ですか?さらに、ビジネス名には、Googleのガイドラインなどで、避けたほうが良いこともあります。
この記事では、Googleマイビジネス(※)のビジネス名の決め方とポイント、注意したほうがいい点をまとめました。Googleマイビジネス(※)を始めようとしている方、検索結果をもっと上げたいと思う方、どちらにもお役に立てる内容ですので、ぜひ参考にしてください。
Googleマイビジネス(※)「ビジネス名」の役割
Googleマイビジネス(※)の「ビジネス名」は、PCでもモバイルでも、検索結果に表示される名称です。
双方とも同じビジネス名が表示されます。したがって、検索しやすい名前を意識しておきましょう。
※パソコンでのビジネス名の表示例
モバイルは、店舗のそばに行って検索している人が足を運ぶ確率が高くなるので、モバイル名の表示は特に重要です。
何よりも、スマホで移動中でもさっと検索しやすく、わかりやすい名前を選んでおくのが重要です。
※スマホでのビジネス名の表示例
事業会社でしたら、販促品も、各種の外に向かって公開している表示も(例えば登記)、すべて会社名でブランドを一貫させることができますし、ユーザーからもわかりやすいです。
これに対して、飲食店等のお店の名前があって、運営会社は違う名前を使っている、という例があります。
こうした場合、お店の名前を看板や販促品で発信していることになるので、お店の名前でマイビジネス登録したほうがユーザーからははるかにわかりやすくなり、検索しやすくなるでしょう。
ビジネス名の決め方とポイント
ビジネス名の決め方には2つのポイントがあります。1つが、正式の店舗名で登録すること、もう1つが、略称も決めておくことです。
それぞれに、理由がありますので、各ポイントとその理由を以下でご説明します。
正式な店舗名で登録する
Googleマイビジネス(※)のガイドラインでは、ビジネス名について次のように記載されています。
『実際のお店やサービス、看板や販促品などで使用され認知されているブランド表記と一貫性のあるビジネス情報を掲載します』
引用元:Googleマイビジネス(※)「Google に掲載するローカル ビジネス情報のガイドライン」
「認知されているブランド表記」ですので、正式なお店の名前・提供しているサービス・商品名など、ビジネスのブランドとして、外部に向かって表記されている名称でないと掲載されません。
これは、直接的には、自社サイト・SNS・店舗名がバラバラか、一部異なっていると、Googleが登録の際にビジネス名の同一性が判断できなくなるためです。
ユーザーから見ても、お店・サービスなどと、ビジネス名が違うとわかりにくくなってしまいます。結果、ユーザーが検索しにくくなりますので、検索結果に影響します。
先ほど例であげた運営会社とお店の名前、それぞれ正式であっても、ユーザーが普段目にしている店舗名の登録でないと、ユーザーが見つけにくいです。お店の正式名称を登録しましょう。
また、オンラインだけのビジネスだと、事業所の外からわかりにくいですし、また外からわからないと、地図の情報を載せるGoogleマイビジネス(※)の性質から合いませんので、掲載対象にはなりません。
ビジネス名の「略称」も作成する
ビジネスにはさらに略称を付けます。ビジネスの略称には英字のみが利用できますが、これはURLに略称を入れておくと、ユーザーが「g.page/[略称]」と検索して、ビジネスを見つけることができるようになるためです。
例えば、「レストランラ・ステラ」というレストランがあるとすると、略称はstela、あるいはlastelaといった風に簡潔にしておきます。
また、このURLは、口コミを増やすために利用できます。短縮URLを作ってユーザーと共有することもできるので、口コミからさらに集客の効果も狙えます。
キャンペーン・アンケートにも略称があると、潜在客やアンケート回答者もすぐにお店のGoogleマイビジネス(※)にアクセスしやすくなります。
略称も、検索しやすさを意識した略称が適切です。URLは短縮されますが、あまりに長い、わかりにくいものは避けておきましょう。
略称の設定は、PCでもモバイルでも、口コミの設定から行うことができます。利用しておき、あなたのビジネスを見つけやすくしましょう。
口コミで集客するなら管理ツールがおすすめ
先ほども説明したとおり、ビジネス名の略称を作成すると、Googleマイビジネス(※)の店舗情報へとリンクさせる短縮URLが作成できます。
さらに、この機能はFacebookやWhatsApp、Twitterと連携しています。そのため、短縮URLを簡単にSNSで共有できるので、口コミを集めるのに役立つのです。
口コミの数が増えるほど、店舗情報が上位表示されやすくなるため、積極的に口コミを集めるようにしましょう。
ただ、Googleマイビジネス(※)の口コミは、単純に数を集めればよいわけではありません。評価の星の数や口コミへの返信なども、検索結果の上位表示に関わってくるからです。
そこで必要になるのが、口コミの適切な管理と運用です。ネガティブな口コミへの対応や迅速な返信をおこなうためには、口コミを管理しなければいけません。
しかし、忙しい店舗オーナーにとってGoogleマイビジネス(※)の口コミの管理は、非常に大変で手間がかかります。そのような店舗オーナーにおすすめするのが「口コミ管理ツール」です。
弊社の「Hoshitorn」(ホシトルン)は、Googleマイビジネス(※)専用の口コミ総合管理ツールです。口コミの件数や平均スコア(星の数)などの状況や推移を、簡単に管理することができます。さらに、顧客リストに口コミを一括で依頼できたり、口コミへの返信を半自動化できたりします。
忙しい店舗オーナーであっても、「Hoshitorn」(ホシトルン)を使えば、簡単に口コミを管理できるのです。
口コミ管理ツール「Hoshitorn」(ホシトルン)の詳細は、以下よりご確認ください。
→口コミの分析ツールなら「Hoshitorn」(ホシトルン)
Googleマイビジネス(※) ビジネス名の注意点
Googleマイビジネス(※)のビジネス名は、Googleのガイドラインに違反してしまうため、使えない名称があります。
できるだけわかりやすく、シンプルに、がビジネス名のポイントになるので、以下のガイドラインの抵触例は見れば「あまりわかりやすくない」と理解できます。
また、禁止されているというだけではなく、他のカテゴリで伝えてほしい情報を名前にいれることもできませんので、それぞれ十分留意の上ビジネス名を決めてください。
わかりやすく、検索しやすいといえるためには、最小限の情報でこのお店だ、とユーザーに認識してもらえるような名前を選ぶ、と考えておくといいでしょう。そのためには、他のカテゴリで網羅される情報は必要もないのです。
さらに、日本で普通に使われている、~店などの名称にも注意すべき点があるので、以下の例で確認をしていただけますと幸いです。
地域、市区町村、番地名などの所在地情報
地域・市区町村・番地などの所在地情報は、名前とは別に所在地情報として基本情報を記載できます。
所在地情報は除いて記載しないと掲載不可となりますので、たとえば
NG「神保町2丁目ラーメン龍」
OK「ラーメン龍」
となります。
ただ、これには例外があります。Googleのガイドラインでは、実際に使用し、認知されている場合を除く、とされています。
例えば、あなたが「よっちゃんそば神田店」「よっちゃんそば神保町店」の2店のオーナーである場合、実際に2つそれぞれ「神田店」「神保町店」を名乗って看板を出している・広告を出しているといった場合は、許されることになります。
この場合も、チェーン店のガイドラインに沿ってビジネス名の「よっちゃんそば」は常に一貫した名前を使うことが求められています。
営業時間情報
営業時間情報は、ビジネス名とは別に基本情報として記載できますので、ビジネス名に使うことはできません。
営業時間情報はビジネス名とはできませんので、たとえば
NG「くすりのまさき 9時から20時まで」
OK「くすりのまさき」
としておき、9時から20時までは基本情報に記載します。
基本情報に記載しておけば、検索結果に反映できるので、不都合はありません。
サービスまたは商品の情報
サービスまたは商品の情報は、別の「カテゴリ」として基本情報に記載することが可能ですので、ビジネス名に使うことはできません。サービスまたは商品の名前は除いてサービス名として記載しましょう。
サービスまたは商品の名前は除いておかなければならないので、例えば
NG「ビッグピザのラ・ステラ」
OK「ラ・ステラ」
となります。
ちなみに、ピザ・イタリア料理店はカテゴリに、「ビッグピザ」といった具体的な商品の紹介は、投稿で行うのが適切です。
しかし、たとえば「家具のみすみ」というお店があり、卸売部と小売部が分かれている場合があるとします。
この場合に、「家具のみすみ卸売り部」「家具のみすみ小売部」といったように正式の部門として、業態・サービスがあるような場合まで、ビジネス名に使ってはならないということではありません。
電話番号、ウェブサイトの URL
電話番号・ウェブサイトのURLも基本情報として別に記載できますので、ビジネス名からは除いて登録しましょう。
NG「くすりのやまだ045-8XX-XXXX」「くすりのやまだyamada045.com」
OK「くすりのやまだ」
電話番号が実際の名称として、継続的に使用されている場合「0007(オー・ゼロゼロセブン)の探偵社」などといった場合は登録が可能です。Googleのガイドラインに挙げられているのはアメリカの電話番号の例で「1-800-Got-Junk」です。URLについても同様です。
商標または登録商標のマーク
™ ® (TM・マルにR)といった商標・商標マークもビジネス名に使うことはできません。
キャッチフレーズ
「お客様の安心と信頼」「日本一の」などといったキャッチフレーズもビジネス名には使うことができません。
これらは、Googleマイビジネス(※)の投稿でアピールすると、検索で表示されるので実際は検索結果に反映されます。
MEO対策で確実に効果を上げるには
すでにビジネス名で実例を見たように、Googleマイビジネス(※)を利用してWebの反応・検索順位をアップするには、Googleのガイドラインに違反せず、ポイントをつかんで運用することが必須になります。
さらに進んで、Webの反応だけでなく、Webの反応をお店の運営に活かして、お店のブランド力の改善まで行うのが、より確実で持続的なMEO対策です。
こうした一貫した運用には、人員を確保し、こまめなWeb施策と店舗改善のリードを取ってもらうことも必要になるでしょう。ただ、知識のある人員を確保すること自体が難しい場合も多いと推測されます。
そこで十分なGoogleのガイドライン・MEOの仕組みの理解をしたうえ、顧客の口コミに対し、返信をし、店舗の改善行動を起こすなどの適切なアクションの管理を専門家にアウトソースしてみることを検討するのはいかがでしょうか。
弊社のGoogleマイビジネス(※)運用サービスではGoogleマイビジネス(※)の仕組みを使って、確実に集客効果とブランド力を上げるためのサービスです。
Googleマイビジネス(※)運用サービスなら、検索数・反応数が倍、あるいはそれ以上飛躍的に伸びることも珍しいことではありません。これにとどまらず、さらにお店の評判・店舗運営のオペレーション・お客様の満足度の改善まで、一歩踏み込んだ効果を上げることができます。
※「Googleマイビジネス」は、2021年11月に「Googleビジネスプロフィール」に名称変更しました。
あなたは店舗ビジネスに関してこんなお悩みがありませんか?
- ・新規集客に苦戦している。
- ・何度もリピートしてくれる店舗ファンを増やしたい。
- ・SNSやGoogleマップの情報発信に時間や労力がかかる。
そんな方は弊社の「Location Connect」というサービスについてぜひ知っていただきたいと思います。
「Location Connect」はGoogleマップやSNSの運用を円滑にするための店舗事業者向け複合型クラウドサービスです。
MEO対策やレビュー管理、口コミ獲得の仕組み化、工数削減など、目的やニーズに合わせて、最小の投資で必要なサービスを選択できます。
少しでもご興味がある方は、まずは資料だけでもご覧ください。
資料請求は下記フォームよりお願いいたします。
資料請求フォーム