ネット誹謗中傷事件の弁護士費用徹底解説

SORILa編集部

最終更新日 2024.02.29

ネット誹謗中傷事件にお悩みの方、弁護士費用についてしっかり知っておきませんか?

この記事では、弁護士費用の実態と相場を解説し、損害賠償請求や訴訟手続き、成功報酬制と着手金制の違いについても触れます。

さらに、ネット誹謗中傷の対処法や手続きの流れ、無料相談から始める弁護士の選び方、誹謗中傷対策の最新情報とトレンドもご紹介します。

ぜひ、この記事を参考にして、ネット誹謗中傷事件への対応と弁護士費用の見直しを進めてくださいね。

誹謗中傷事件で弁護士費用の実態と相場

誹謗中傷事件では、被害者が弁護士に相談し、対処法や費用について話を聞きます。弁護士費用は概ね、着手金と報酬金で構成されており、事務所や地域によって相場が異なります。

一般的に、東京など都市部では、着手金が30万円〜50万円、報酬金が成功報酬型で10〜30%程度が相場とされています。

ただし、弁護士や事務所によっては、電話相談や事案の検討が無料で行われる場合もありますので、お悩みの際は気軽にお問い合わせください。

削除依頼と発信者特定の弁護士費用の比較

誹謗中傷事件の対応方法の一つである削除依頼と、発信者特定の費用を比較しましょう。

削除依頼では、投稿された内容の削除をサイト管理者やプロバイダに依頼し、費用は着手金と報酬金で構成されています。相場は20万円〜40万円程度です。

一方、発信者特定では、発信者のIPアドレスや氏名、住所などの情報を求めるため、仮処分や開示請求手続きが必要となります。この費用は、着手金が30万円〜50万円、報酬金が成功報酬型で10〜20%程度です。

ただし、これらの費用は事務所や地域によって異なるため、気軽に相談して各事務所の相場を比較することがおすすめです。

損害賠償請求と訴訟手続きに必要な費用

誹謗中傷事件で損害賠償請求を行うには、弁護士と一緒に交渉や訴訟手続きを進める必要があります。この際の弁護士費用は、訴訟額や事件の難易度によって異なりますが、一般的には、着手金が50万円〜100万円、報酬金が成功報酬型で10〜30%程度とされています。

また、訴訟手続きには裁判所への手数料や証拠調査費用、証人費用などが発生しますので、全体的な費用や金額も考慮しましょう。

難しい手続きや交渉が伴いますので、経験豊富な弁護士に相談することが大切です。無料相談がある事務所もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

成功報酬制と着手金制での料金体系の違い

成功報酬制と着手金制の料金体系には大きな違いがあります。まず、成功報酬制は、弁護士に依頼した案件が成功した場合にのみ報酬を支払う方法です。これに対して、着手金制は、弁護士が仕事を始める前に一定額の費用を支払い、その後報酬が発生するシステムです。

成功報酬制のメリットは、案件が成功したときにのみ費用が発生するため、失敗時には支払いが発生しないことです。しかし、成功報酬の割合が高いこともあり、成功時には大きな費用がかかることがあります。

一方、着手金制は、弁護士が案件を引き受ける前に定額の費用を支払うため、途中で費用が変わることがなく、予算管理がしやすいというメリットがあります。ただし、結果に関わらず費用がかかるため、リスクも伴います。

どちらの料金体系を選ぶかは、個人のリスク許容度や費用対効果を検討することが重要です。弁護士と相談して、自分に合った方法を選ぶようにしましょう。

ネット誹謗中傷の対処法と手続きの流れ

ネット誹謗中傷に対処する方法と手続きの流れは次のようになります。

– まず、誹謗中傷の内容と発信者を特定します。

– 次に、発信者に対して削除依頼を行います。

– 依頼が無視された場合、プロバイダーやSNS運営会社に削除を求めることができます。

– それでも解決しない場合は、弁護士に相談し、法的な手続きを進めることができます。

具体的には、弁護士と相談し、誹謗中傷に対する損害賠償請求や名誉の回復を求める訴訟を行います。また、発信者の特定が難しい場合は、仮処分命令により開示請求を行い、IPアドレスやメールアドレスから特定することができます。

ネット誹謗中傷事件は時間が経つと解決が難しくなることがあるため、早めに対応を始めることが重要です。

被害事例の法的対応と成功ケース解説

ネット誹謗中傷の被害事例に対する法的対応と成功ケースについて解説します。

ケース1: SNS上での誹謗中傷被害。

被害者は弁護士と相談し、発信者に削除依頼を行い、無事削除され成功しました。

ケース2: 掲示板での名誉毀損。

被害者は弁護士に相談し、発信者の特定と削除依頼を行いました。発信者が特定できなかったため、プロバイダーに開示請求を行い、その後発信者を特定し、削除と損害賠償請求を成功させました。

これらの事例からわかるように、ネット誹謗中傷被害に対処するためには、まずは弁護士と相談し、適切な手続きを踏むことが重要です。早期対応が成功のカギを握ることも多いため、被害に気づいたらすぐに相談しましょう。

SNSや掲示板での誹謗中傷削除方法

誹謗中傷がSNSや掲示板に投稿された場合、対応方法は以下の通りです。

– まずは削除依頼を行いましょう。投稿者や運営側へ直接連絡し、侮辱的な内容の削除を求めます。

– 相手が削除に応じない場合、弁護士事務所と相談して法的対応を検討しましょう。これには、発信者情報開示請求手続きや損害賠償請求、名誉毀損での刑事告訴などが含まれます。

– 専門家と相談して適切な対策を選ぶことで、問題の解決が早く進むでしょう。

誹謗中傷に悩まされたら、まずは弁護士事務所へ無料相談を試してみてください。

発信者情報開示請求の手順と実例

発信者情報開示請求の手順は次のようになります。

  1. 前提条件の確認:被害内容が法律上の誹謗中傷にあたるか、弁護士と相談し確認します。
  2. 仮処分申請:インターネット上の誹謗中傷を止めるために、裁判所に仮処分申請を行います。
  3. 開示命令の請求:裁判所はプロバイダに対し、発信者のIPアドレスや氏名を開示するよう命令します。
  4. 被害者からの損害賠償請求:開示された情報をもとに、被害者は発信者に対し損害賠償を請求します。

この手続きには弁護士のサポートが必要となるため、専門家と相談して進めましょう。

無料相談から始める弁護士の選び方

弁護士の選び方については、まず無料相談を利用して実績や信頼感を確認しましょう。また、トラブルの分野に精通している弁護士を選ぶことが大切です。口コミやインターネットでの評判を参考に、自分の悩みに最適な弁護士を見つけましょう。

弁護士事務所と法律事務所の違い

弁護士事務所は、弁護士が所属している事務所で、あらゆる法的問題に対応できます。一方、法律事務所は主に司法書士や行政書士が所属し、専門的な法的サービスを提供しています。弁護士は訴訟や刑事事件にも対応可能ですが、司法書士や行政書士は民事事件や行政手続きに特化しています。誹謗中傷事件では、弁護士事務所の方が適切な対応が期待できますので、そちらを選ぶことをおすすめします。

初回無料相談の活用方法と注意点

初回無料相談を上手に活用する方法は、まず相談内容を整理し、必要な資料を準備しておくことです。

具体例としては、-相談したい誹謗中傷の投稿のURLとスクリーンショット -被害の具体的な状況と損害 -自分が望む解決方法 といった情報をまとめておくとスムーズです。

注意点としては、初回無料相談では概要を把握し、適切なアドバイスを受けることが目的ですので、相談時間を無駄にしないように心掛けましょう。

また、弁護士との相性も重要なので、自分に合った弁護士を見つけるために、複数の弁護士事務所を比較することをおすすめします。

無料相談後に弁護士に依頼を決める際は、以下の点に気を付けましょう。

-報酬:着手金や成功報酬の金額、追加費用が発生する場合の明確な説明を確認

-対応スピード:誹謗中傷事件は早期解決が望ましいため、スピーディな対応ができるかどうか確認

-コミュニケーション:電話やメールでの連絡がスムーズか、相談しやすい雰囲気があるかどうかを見極めます。

誹謗中傷事件に強い弁護士の探し方

誹謗中傷事件に強い弁護士を見つける方法は以下の通りです。

1.インターネットで検索:弁護士事務所のホームページや口コミサイトを活用して、専門性や実績を確認しましょう。

2.SNSをチェック:TwitterやFacebookで弁護士の発信内容を見ることで、誹謗中傷対策に関心があるかどうか確かめます。

3.知人からの紹介:誹謗中傷事件に強い弁護士を紹介してもらうことも一つの方法です。

また、弁護士選びのポイントとして、-成功事例や解決実績の豊富さ -誹謗中傷対策に特化したサービスの提供 -具体的な解決策の提案力 を重視しましょう。

選んだ弁護士との信頼関係が大切ですので、相性を確認するために初回相談を利用することがおすすめです。

誹謗中傷対策の最新情報とトレンド

誹謗中傷対策の最新情報として、インターネット上での名誉毀損や個人情報の取り扱いに関する法律の改正が進んでいます。

そのため、適切な対策が求められるケースが増えており、弁護士事務所や専門のコンサルティング会社によるサポートが注目されています。

また、トレンドとしてはSNSや掲示板での誹謗中傷対策に関心が高まっており、個人情報の開示請求や削除依頼を行う手続きが一般化しています。

このような状況を受けて、弁護士事務所もネット上のトラブル対策に力を入れているため、相談窓口が増えているのが最近の傾向です。

IPアドレスやメールアドレスからの特定方法

ネット上で誹謗中傷を受けた場合、IPアドレスやメールアドレスから加害者を特定する方法があります。まず、IPアドレスを取得することで、プロバイダや企業、団体などを特定できます。

次に、プロバイダに開示請求を行い、加害者の氏名や住所を取得することが可能です。ただし、開示請求を行うには法的根拠が必要であり、事務所の弁護士に相談して手続きを進めることが望ましいです。

メールアドレスからの特定も同様に、メールプロバイダに開示請求を行い加害者を突き止めます。ただし、プロバイダのポリシーや法的問題によっては、情報が開示されない場合もあります。

これらの方法で加害者を特定できた場合、裁判所に損害賠償請求を行ったり、刑事告訴を検討することが可能です。また、具体的な事案に応じて適切な対策を立てるため、弁護士との相談が重要です。

ネット検索結果からの削除方法と要請先

誹謗中傷による被害がネット検索結果に残っている場合、削除方法と要請先を知っておくことが重要です。まず、検索エンジンに削除依頼を行う方法があります。GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、名誉毀損に当たると判断した場合、検索結果から該当ページを削除してくれます。

また、掲示板やSNSなどのサイト運営者に対しても削除依頼が可能です。運営者は法律上、削除義務を負っている場合がありますので、利用規約や運営ポリシーを確認し、必要書類を揃えて依頼しましょう。

これらの方法で削除が困難な場合は、弁護士に相談し、法的手段を検討することが望ましいです。インターネット上のトラブル解決に慣れた弁護士に相談することで、適切な対応が取れるでしょう。

まとめ:誹謗中傷事件への対応と弁護士費用の見直し

誹謗中傷事件への対応には、IPアドレスやメールアドレスから加害者の特定、ネット検索結果からの削除方法と要請先の知識が重要です。弁護士と相談し、最適な手続きを進めることで解決に近づけます。

また、弁護士費用は事務所や弁護士によって異なりますので、複数の事務所を比較して適切な費用を見つけましょう。無料相談がある事務所を利用することで、気軽に相談ができます。

今回の内容を参考にして、誹謗中傷事件への対応を見直してみてください。そして、次のステップとして、弁護士に相談してみることをお勧めします。問題解決のために、まずは相談から始めてみましょう。

弁護士よりも逆SEO対策を検討したほうがいい人の特徴

逆SEO対策を弁護士に相談するよりも優先して検討した方が良い人の特徴は、以下のようにまとめられます。これらは、特定の状況や目標に基づいてオンラインの評判管理を効果的に行うための指標です。

1.オンラインの評判がビジネスに直接影響を及ぼす人: 自身のビジネスやキャリアがオンラインプレゼンスに大きく依存している場合、逆SEO対策によりネガティブな情報を抑制し、ポジティブなコンテンツを前面に出すことで、オンラインイメージを積極的に管理することが重要です。

2.ネガティブな情報が明確に不正確または誤解を招くものでない場合: ネガティブな内容が法的に名誉毀損とみなされるほどではない、またはそのような事実の証明が難しい場合、逆SEO対策で情報の可視性を低下させる方が実用的です。

3.速やかな解決を求める人: 法的対応は時間と費用がかかる上、結果が保証されるわけではありません。逆SEOは比較的短期間で結果を見ることが可能で、迅速な対応を求める場合に適しています。

4.限られた予算内で対処したい人: 法的対応には高額な費用が伴うことがあります。逆SEO対策は、特に自分で行う場合や、SEOの専門家と効率的に作業を進められる場合に、コストパフォーマンスが高い選択肢となることがあります。

5.複数のネガティブな情報に対処する必要がある場合: インターネット上に複数のネガティブな記事やコメントが存在する場合、それらすべてに個別に法的対処をするよりも、逆SEO対策で一括して対処する方が効率的です。

6.公的な訴訟を避けたい人: 訴訟を公に進めることは、時に問題をさらに拡散させ、オンラインでのネガティブな注目を増やすことにつながります。逆SEOは、訴訟を避けながらディスクリートに問題を解決する方法です。

逆SEO対策は、オンラインの評判管理において非常に有効な手段の一つですが、全ての状況に適しているわけではありません。法的な相談を完全に排除するのではなく、逆SEO対策と法的手段を状況に応じて適切に組み合わせることが、最終的な解決策を見つける上で重要になります。

誹謗中傷対策なら株式会社エフェクチュアルにご相談ください

誹謗中傷の問題に悩んでいる場合、是非株式会社エフェクチュアルにご相談ください。インターネット上の誹謗中傷や風評被害に対応する専門的な手法を持っていますので、安心してお任せいただけます。

まずは、無料の相談により、誹謗中傷対策の方法や流れについて確認しましょう。依頼にかかる費用や手続きの詳細も、事前に知っておくことが大切です。その上で、弁護士や専門家と連携しながら適切な対策を進めることができます。

株式会社エフェクチュアルの誹謗中傷対策では、様々なケースに対応することが可能です。例えば、名誉を毀損する投稿の削除や、不当な評価の是正、損害賠償請求などの法的手続きをサポート致します。

さらに、誹謗中傷や風評被害から企業や個人のブランドを守るための対策も提案いたします。これにより、今後のトラブルを未然に防ぐことができます。

また、株式会社エフェクチュアルでは、最新の情報やノウハウを学ぶことができるセミナーやコラムを提供しており、誹謗中傷対策や風評被害対策に関する知識を身に付けることができます。

インターネット上での誹謗中傷や風評被害に悩んでいる企業や個人の方は、ぜひ株式会社エフェクチュアルにご相談ください。専門的な知識と実績があるため、安心して問題解決のお手伝いをさせていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

>>>お問い合わせはこちらから

 

No tags for this post.

この記事を書いた人

SORILa編集部

Webリスクマネジメント専門メディア『SORILa』編集部です。 株式会社エフェクチュアルのWebリスク専門コンサルタントが執筆しております。


SORILa編集部の他の記事

サービスを詳しく知りたい方はこちら

資料請求 お問い合わせはこちら