MENU

SNSの危険性・デメリットを解説|企業におけるセキュリティ対策を紹介

最終更新日 2024.09.15

SNSは企業のマーケティングやブランディングにおいて強力なツールですが、一方でその拡散力の高さゆえ危険性やデメリットも抱えています。炎上、情報漏洩などのリスクがあり、信用を大きく損なう可能性があるため、適切な運用が必要です。

この記事では、SNSに潜む危険性を詳しく解説し、企業がリスクを未然に防ぐためのセキュリティ対策について紹介します。

SNSを安全に運用し、企業におけるマーケティングを促進させましょう。

なお、SNSにおける誹謗中傷の拡散の兆しや炎上の火種をいち早く見つけて対策を打ちたい方は、WEB監視ツールをご利用ください。

目次

SNSの特徴

SNSは、情報の拡散力が高く、短期間で多くの人にリーチできる点が特徴のツールです。

マーケティング手法のひとつとして取り入れている企業、取り入れたいと考えている企業も多いのではないでしょうか?フォロワー数が少なくてもバズる可能性があり、うまく活用すれば情報を瞬時に拡散できます。

一方で、その拡散力の高さが仇となり、悪い口コミや評判が拡散されるケースもあり、リスク管理が重要です。

企業でSNSを運用するメリット

企業におけるマーケティングツールとしても有用なSNS。

低コストでプロモーションができる、ブランディングの強化に役立てられるなどさまざまなメリットがあり、うまく活用すれば費用対効果高く、事業を拡大させられる可能性を秘めています。

主なメリットは以下の通りです。

企業でSNSを運用するメリット
  • 低コストでプロモーションできる
  • ブランディングの強化に役立てられる
  • 売り上げアップが見込める
  • ユーザーのニーズやトレンドなどの情報収集に使える

ここからは、それらのメリットについて詳しく解説していきます。

低コストでプロモーションできる

SNSは、アカウントの作成や基本的な利用が無料です。初期費用を抑えてプロモーションを開始したい場合に大きなアドバンテージになるでしょう。

大型のイベントや展示会などを開催するのに比べて広告費を大幅に削減でき、バズを起こせれば費用対効果の高いプロモーションが可能です。運用にコツやノウハウが必要で、長期的に運用していく必要がありますが、小規模な企業でも手軽に着手できる点が魅力です。

ブランディングの強化に役立てられる

SNSをうまく活用すれば、その情報の拡散力とリアルタイム性を活かして、企業や商品の特徴をユーザーに効果的に伝えられます。

ブランドの認知度を高め、消費者の印象に残るブランディングが可能です。投稿頻度を上げることで顧客との接触回数を増やし、顧客との関係構築や企業の認知度アップなどを図れます。

売り上げアップが見込める

SNS投稿を入り口にしてECサイトへの流入や、実店舗への訪問を促すことも可能です。

投稿にECサイトのリンクを添付するなど消費者が迷わず購入に至れるようなスムーズな導線を設計しましょう。インスタグラムのようにSNS上で直接商品を購入したり、サービスの予約を取ったりすることが可能なSNSもあります。

ユーザーのニーズやトレンドなどの情報収集に使える

ユーザーの本音をリアルタイムで集めやすいのもSNSを使用する大きなメリットのひとつです。

ユーザーのニーズやトレンドを把握し、マーケティング戦略に反映させることができます。商品やサービスの改善や修正を迅速に行えるので、クレームの防止にも重宝するツールといえるでしょう。

また、ユーザーと直接コミュニケーションを取れるため、熱心なファンの獲得や育成にも役立ちます。

SNSに潜む危険性やデメリット

SNSには多くのメリットがある一方で、危険性やデメリットも存在します。

ひとつの不注意が炎上を招き、長きにわたって売上に悪影響が出たり、情報漏洩を起こし、信用を失ったりするリスクも抱えています。注意すべき点を理解して、正しいSNS運用を心がけましょう。

主なデメリットは以下のようなものが挙げられます。

SNSに潜む危険性やデメリット
  • 炎上リスクがある
  • 運用担当者の業務を圧迫する
  • マルウェアに感染し、拡散するリスクがある
  • 情報漏洩リスクがある
  • 乗っ取りやなりすましのリスクがある

詳細を詳しく説明します。

炎上リスクがある

SNSは情報の拡散力が強く、炎上リスクを孕んでいる点には注意が必要です。

投稿が意図せず誤解を招くと、制御できないスピードで炎上に発展するリスクがあります。言葉の選び方や情報の誤解が原因となることが多く、炎上してしまうと企業の信用を大きく損ないます。炎上鎮火の対応に追われるため、通常業務にも支障をきたす場合もあるでしょう。

一度炎上してしまうとデジタルタトゥーとして半永久的に残り、売上などに永続的に悪影響を及ぼす場合も珍しくありません。

また、いわれのない誹謗中傷やカスハラの標的にされる場合もあり、悪意を持って炎上させられるケースにも対策が必要です。

運用担当者の業務を圧迫する

費用をかけずに運用する場合、単純に社内業務としてSNS運用がプラスされます。

気軽にはじめられる一方で成果を上げるためにはリアルタイムでの対応や、長期的な運用が必要となり、担当者の業務が圧迫されるおそれがあるため注意が必要です。場所や時間を問わずに運用できるため、業務時間外に運用してしまうケースも珍しくありません。

専用ツールの導入や業務分担の見直しなどにより効率的に運用する必要があります。外注も視野に入れて検討するとよいでしょう。

マルウェアに感染し、拡散するリスクがある

SNSを通じてマルウェアが拡散されるリスクがある点にも注意が必要です。

担当者のリテラシー不足や誤操作などにより悪意のあるリンクをクリックすることで、企業のシステムがマルウェアに感染するおそれがあります。

さらに、フォロワーに感染が広がるケースや、重要なデータを抽出されるなど二次被害が拡大するリスクも理解したうえで運用する必要があることを理解して運用しましょう。

情報漏洩リスクがある

情報漏洩リスクも無視できません。

企業の公式アカウントだけでなく、社員が個人アカウントで業務内容などを投稿することで意図せず機密情報が漏洩するケースもあります。特に個人情報や顧客情報などを漏らしてしまうと信用の失墜につながります。

SNSポリシーの策定や日常的な社員教育が必要になるでしょう。

乗っ取りやなりすましのリスクがある

企業のSNSアカウントが乗っ取られ、なりすまし行為が行われることも身近なリスクといえます。

詐欺目的の模倣アカウントなどにも注意が必要です。意図せぬ投稿によって炎上を引き起こされるだけでなく、フォロワーにも被害が及ぶ可能性があります。

SNSによるトラブル、危険を未然に防ぐ方法

SNSによるトラブルの防止策を解説します。

被害が生じた後の対応も重要ですが、まずはトラブルの発生を未然に防ぐ対策を講じる必要があります。

未然に防ぐ方法としては以下の通りです。

SNSによるトラブル、危険を未然に防ぐ方法
  • 社用端末の管理を強化する
  • 外部からの攻撃に対するセキュリティを強化する
  • 社員教育を徹底する
  • 専門家に依頼、専用ツールを使用する

社員の教育など一朝一夕にいかないものもありますが、すぐに取り入れられるものもあるので、ぜひ参考にしてください。

社用端末の管理を強化する

社用端末の管理を強化することは、SNSを利用する際のセキュリティ対策として重要です。

業務外の利用の防止対策や監視ツールの導入などを検討しましょう。広告をブロックする機能の導入など定期的にソフトウェアの更新やウイルス対策ソフトを導入することも必要です。

端末の紛失や盗難による情報漏洩に対しては端末の位置情報の追跡やリモートロック機能の活用などが有効です。

外部からの攻撃に対するセキュリティを強化する

外部からの攻撃に対するセキュリティ強化は、企業のSNS運用において不可欠です。

ファイアウォールや侵入検知システムを導入し、サイバー攻撃からの防御を強化しましょう。定期的にアカウントパスワードを変更する、安全性の高いパスワードを使用するなど簡単に取り入れられる対策でも大きな効果が見込めます。

従業員間で共用のパスワードを使用することも控えましょう。インターネットトラフィックを暗号化して安全な接続を確立するVPNの活用も有効です。

定期的にセキュリティ診断を行い、脆弱性をいち早く発見し、対処することが求められます。

社員教育を徹底する

SNSの利用ルールや情報発信のリスクについての勉強会やセミナーを定期的に行い、社員のリテラシーを高めるのも必須。

情報漏洩や誤った投稿が企業に与える影響の大きさについて伝える必要があります。公共のWiFiスポットでの社用端末の使用を控える、広告ポップアップを不必要にクリックしないなどイメージしやすいよう具体的な内容まで落とし込んで伝えることが重要です。

特に、コンテンツを閲覧するためのソフトウェアダウンロードの誘導は危険であることも周知しましょう。

専門家に依頼、専用ツールを使用する

SNSの運用には専門家の知識が必要です。専門家に依頼することで、最新のトレンドやリスクを把握し、適切な運用戦略を立てることが可能です。

また、専用ツールを使用することで、投稿のモニタリングや分析が効率的に行えます。これにより、トラブルの早期発見と迅速な対応が可能となり、企業のリスクを最小限に抑えることができます。

SNSのトラブル、被害を未然に防ぐためにミマモルンの活用がおすすめ

SNSのトラブルや被害を未然に防ぐためには、「ミマモルン -Mimamorn-」の活用がおすすめ。

「ミマモルン -Mimamorn-」は、誹謗中傷の拡散や炎上の火種をいち早く見つけるのに役立つモニタリングツールです。

X、Instagram、facebookなどのSNSに加えて、Googleの検索結果やニュースサイトなど幅広いメディアにおいて事前登録したキーワードを24時間365日監視します。

また、毎月リスク状況や企業の評判ステータス分析レポートなどを取得でき、詳細な数値を元に定量的な対策に役立てられる点が魅力です。リスクを発見したときに具体的にどのような対策を講じるべきかわからない場合も解決コンサルティングを受けられるので、対応に迷いません。

月々5万円からと低コストで利用できるので、本格的にSNS運用に取り組みたい場合は、導入を検討しましょう。

 

    確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    資料請求 お問い合わせはこちら
    目次