SNS運用で成果を出す企業と、炎上リスクを抱える企業。その違いは「運用設計」にあります。
投稿の属人化、曖昧な承認フロー、成果につながらないKPI。多くの企業が抱えるこれらの課題は、個人のスキル不足ではなく、再現性ある仕組みの欠如が原因です。
本セミナーでは、複数アカウントや外注パートナーとの連携が複雑化する中で、スピードと安全性を両立させ、成果を再現する運用設計のセオリーを解説します。
内製・外注・ハイブリッドそれぞれの体制における実践手法をお持ち帰りいただけます。
セッション内容
セッション 01
「成果を生むSNS運用の仕組み 属人化を防ぐチーム設計とPDCA」
- SNS投稿で“共感”を生む発信の傾向分析
- 投稿設計・トーン&マナー策定・クリエイティブディレクション
- 内製・外注の役割分担とコミュニケーション設計
- 成果を再現するための体制・ナレッジ共有事例
株式会社メディアエイド
セッション 02
「誤解されない発信を支える運用設計 ブランドを守る仕組みと現場の実装」
- 意図しない投稿・誤解・炎上が生まれる構造
- チェック体制・承認フロー・リスク管理の最適化
- 発信スピードと安全性を両立させる仕組み設計
- SNS発信の“温度感”をモニタリングで可視化する方法
株式会社エフェクチュアル
セミナー概要
・日時:2025年12月11日(木) 14:00 ~ 15:00
【後日アーカイブ配信】
12/12 11:00 ~ 12:00、12/18 11:00 ~ 12:00
・開催方式:ライブ配信
(お申込み後、視聴用URLをお送りします)
・主催:株式会社エフェクチュアル、株式会社メディアエイド
登壇者

株式会社メディアエイド
クリエイティブプランナー 渡部 陽向
SNS運用歴7年。愛媛県出身。SNSマーケティングの専門家としてこれまで530社以上の企業に対し、ブランディング、マーケティング、採用戦略の立案から実行までを一気通貫で支援。エンタープライズ企業から個人事業主まで、業界や規模を問わず多様なビジネスモデルの課題解決に従事。クライアントの事業と組織体制を深く理解し、内部組織とシームレスに連携することで、事業成果に直結する最適な戦略を設計・実行している。

株式会社エフェクチュアル
執行役員CSO 渡邉 陽介
GMOインターネットグループ、株式会社エルテスを経てエフェクチュアルに入社。 WEBリスクマネジメントにおける企業広報支援の提案コンサルティングや、WEBマーケティングサービスを中心とする店舗集客の支援を担当し、企業規模や業界を問わずこれまで約700社のクライアントにサービスを提供。その他セミナー登壇や講演によるマーケティング活動、新規事業の立ち上げも行う。2022年8月より執行役員に就任。
