最終更新日 2024.09.20
コンテンツカレンダーはSNSを運用する際にコンテンツ配信のスケジュールや投稿内容をまとめたものです。作成することで情報を一元管理できるため、安定的・効率的なコンテンツ運用に繋がります。
また、暦上で歴史的な記念日や災害・事件が発生したなどを管理できるため、投稿内容にに注意すべき日が事前にわかり、炎上対策としても活用できます。
この記事では、コンテンツカレンダーのメリットや作り方、運用時のポイント、作成時の注意点について紹介します。
なお、SNS上での誤ったコンテンツ配信による炎上を未然に防ぎたい方は、WEB監視ツールをご利用ください。
SNSコンテンツカレンダーとは?
コンテンツカレンダーとは、SNSの投稿日時や内容などをまとめたスケジュール表のことです。
投稿日時や投稿テキスト、投稿画像、投稿動画などを一元管理することを目的としています。各コンテンツの配信状況や配信スケジュールを一元管理することで施策の全体感を把握しやすくなり、SNS運用の各担当者や部署間を跨いだ共有を行いやすくなります。
SNSコンテンツカレンダーを作成するメリット
SNS運用を行うにあたって、コンテンツカレンダーを作成するメリットは5点あります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
計画的に運用できる
コンテンツカレンダーがあることで、計画的で定期的な投稿を行いやすくなります。計画があることでスケジュール調整をしやすく運用上のミスを防止できます。
1媒体のみではなく複数の媒体でアカウントを運営している場合、各アカウントで行っている投稿のタイミングやスケジュールについて正確に把握することは難しいです。
これまでの投稿内容から未来の公開予定のコンテンツカレンダーを作成することにより、計画的に投稿を行うことができます。
コンテンツを一元管理できる
コンテンツカレンダーの作成により、現在どんな内容のコンテンツを公開しているのか、投稿中のコンテンツや投稿予定のコンテンツを一元管理できます。
コンテンツを運用していく中で、画像や関連コンテンツへのリンクを埋め込んだり、動画を掲載したりするなど、各コンテンツを最適化するために、他のコンテンツでの投稿内容が必要になる可能性があります。
コンテンツカレンダーで情報を一元管理することで、全体を把握することができ、各コンテンツにどの要素が掲載されているか把握しやすくなるため、関連リンクの埋め込みなどの判断もしやすくなります。
部門間で共有しやすい
コンテンツカレンダーを作成することで同チームで運用者が複数人いる場合に、チーム内で個々人がコンテンツのスケジュールを把握しやすくなります。
また、SNSコンテンツカレンダーは運用チームのみが閲覧するものとは限りません。他部署に共有することで連携したキャンペーンの施策実施などが可能となります。
分析や戦略立案がしやすい
SNSコンテンツカレンダーを作成することで、SNS運用の方向性を定め、戦略的に実施しやすくなります。
季節性のイベントに合わせた投稿内容の計画や自社の繁忙期に合わせたコンテンツの企画など、スケジュールに合わせた戦略的なコンテンツ計画を行うことで効果的に運用できます。
また、カレンダーにコンテンツの投稿日を記録することで、どんな施策をいつやったのか把握しやすくなり、分析や効果検証をしやすくなります。
炎上を防ぎやすい
コンテンツカレンダーに投稿予定のコンテンツを記載することで、事前に複数人の目で内容を確認することができるため、多様な価値観から不適切な内容がないかを確認し、炎上のリスクを下げることができます。
また、暦上の歴史的な記念日などから投稿内容に注意すべき日を事前に洗い出しておくことで、投稿日時と内容のミスマッチが原因で発生する炎上への対策となります。
SNSコンテンツカレンダーの作り方
コンテンツカレンダーの作り方の手順を紹介します。
それぞれの手順について詳しく説明します。
1.発信する内容を決める
SNSで発信する内容を決めるために、関連する商品の発売・リリース日やプレスリリース配信日、キャンペーン開始日などのマーケティング関連の情報を整理しましょう。
他のマーケティング関連のスケジュールを含めて計画を立てることで、より効果的なタイミングでコンテンツを配信することができます。
2.情報を整理する
上記で整理した社内のマーケティングに関連する情報の他に、社外情報も合わせて整理する必要があります。
社外情報としては、例えば、歴史上の記念日や祝日、季節性のあるイベントや選挙などが挙げられます。このような情報を考慮して配信日をスケジューリングしましょう。
社外情報を整理することで、投稿を避けるべき日や、社内情報を組み合わせることでより効果的な内容を発信できる日などが明確になります。
3.投稿スケジュールを決める
週に何回コンテンツを配信するのか、何を投稿するのかなどといった運用の詳細を決めます。
投稿スケジュールを制作することで、いつまでになんのコンテンツを作成すれば良いのか把握することができ、計画的に準備を進められます。
SNSコンテンツカレンダーの運用方法
コンテンツカレンダーはコンテンツ運用に関わる関係者で共通認識を持つためのものです。
ミスなく確実に運用するためにも、コンテンツカレンダーの運用方法のポイントを押さえておく必要があります。
運用方法のポイントは以下の通りです。
ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
投稿本数は事前に決める
コンテンツカレンダーを作成する際は、コンテンツを週あるいは月に何回更新するのか頻度を決めておく必要があります。コンテンツ配信は定期的に行うことで効果が見えやすくなります。
また、事前に投稿日程が決まっていることで社内でのタスク分担もしやすくなるため、安定した運用が可能になります。
投稿の優先順位をつける
投稿頻度が決まったら、いつどんな内容を投稿するのか、投稿内容を決めていきます。
コンテンツ配信の目的は様々ですが、新商品の発売に関連したPRを優先的に配信したいなど、定期的な運用コンテンツとは中身の異なる他のマーケティング施策が関連する場合も考えられます。
他部署の施策なども考慮しながら配信優先度の高い投稿内容を決めましょう。
スケジュール変更があれば更新する
スケジュールカレンダーを適切に運用するには、スケジュール変更があった際に速やかに更新することが大切です。
コンテンツカレンダーの目的は関係者間で共有して共通認識を持つことです。関係者が常に正しいスケジュールを把握できるよう、更新があった場合には正しい情報を共有することで、安定的な運用が可能になります。
SNSコンテンツカレンダー作成時の注意点
コンテンツカレンダーを作成する際には、投稿日に関して注意すべき日がいくつかあるため、考慮してカレンダーを作成する必要があります。考慮すべき日と内容について紹介します。
投稿日に注意する
投稿内容に注意すべき日としては、以下のような日にちが挙げられます。
- 多くの犠牲者が発生した戦争や事件に関連する日時
- 多くの被害者が発生した自然災害に関連する日時
- 宗教・思想信条に関連する日時
投稿日と投稿内容が不適切だったとして炎上した事例を紹介します。ある企業が公式SNSアカウントで8月9日の長崎原発投下日に「なんでもない日おめでとう」と投稿したことで炎上しました。
一定のコミュニティや地域において重要とされる日時に、その歴史的事実や背景を考慮せず投稿した内容が、文化や歴史の冒涜、不謹慎であると批判を受ける場合があります。
注意すべき投稿日を事前にコンテンツカレンダーに記載しておくことで、歴史的な背景を考慮した内容の作成や登校日の変更を行うことができます。
デリケートな投稿日に気をつける
注意すべきコンテンツの投稿日として、以下を紹介します。コンテンツカレンダーを作成する際に参考にしてみてください。
SNSの炎上対策ならSNSモニタリングツール「Mimamorn」
コンテンツカレンダーを作成することにより、コンテンツ配信を計画的・効率的に運用できるようになるだけではなく、炎上対策としても活用できます。
コンテンツを配信する際には、投稿日と歴史的背景を把握し、投稿内容に注意する必要があります。投稿日と投稿内容が不適切だったとして炎上した企業公式アカウントの事例もあるため、注意が必要です。
コンテンツカレンダーを作成し計画的に配信した内容が問題なく閲覧されているか、炎上していないかを投稿後に確認することで被害拡大を防止することができます。万が一炎上してしまった場合にも、早急に発見・対応できるようアカウントや発信内容をモニタリングしておくことが重要です。
「ミマモルン -Mimamorn-」は、不適切な投稿に関連するトラブルを未然に防ぐモニタリングサービスです。
事前登録したキーワードをAIが24時間365日監視するため、トラブルを早期に発見します。インスタ(Instagram)やGoogleなど11ものメディアを自動巡回しているので、幅広い範囲での検知が可能です。
毎月作成するリスク状況と企業の評判ステータス分析レポートや、リスク発見時のリスクコンサルティング提供サービスなど、充実した誹謗中傷リスク対策を低コストで導入できます。